資産運用は委託せず、自分でやった方がいい件

投資心理学

こんにちは!
よっしゃ〜です。

 

今回はここ最近よく話題になっている
将来の「資産運用」について
考えてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

資産運用は依存せず、まずは「自分」やった方がいい。

 

資産運用といえば
どこかに預けて運用してもらう
または積み立てをする、

みたなことが
一般的だと思うけど

 

自分で資産を「運用」するスキルを
持っている人ってかなりの少数なんです。

 

それを可能にするのが
「FX」なんです。

 

 

巷にある運用してくれる会社だと
月利がだいたいよくて「4%」くらいです。

 

100万預けていれば
月4万の利益になるということです。

 

ただ、最近そういった会社は
金融庁の許可を得ているといいながら
また信託保全もあると約束しときながら

平気で「飛んじゃう」とこがよくあります。

*飛ぶ=金だけ持って消える

 

実はこれ、
僕も実際に300万預けて
飛ばれた身なんだけど

 

この原因はどこにあるかというと
運用を「依存」した僕にあるわけです。

 

そこから一番信用のおける
「自分」で資産をすることを決めて

 

「依存心」を殺して今にいたります。

 

 

「自分で稼ぐ」

この自立心を養っていくスキルとして
FXはとても有効な手段です。

 

 

《この記事のザックリ内容》
・FXで月利5%はそこまでハードル高くないです。
・自己成長を妨げる「依存心」を消すことができる。

 

 

 

FXで月利5%はそこまでハードル高くないです。

 

先ほどちょっといいましたが
巷の運用してくれる会社だと
「4%」あればかなりいいです。

(飛ぶ可能性高いですが)

 

で、その「4%」って
実際FXで運用するとなると
難しいのか???

ってところなんですが
実際のところ、

 

「難しく」ないです。

 

 

はっきり言って

・ダウ理論

【ダウ理論】トレンド転換の原則を知ろう
こんにちは! よっしゃ~です。 今回はFXしているなら 絶対に理解しておくべき 「ダウ理論」の重要性について 解説していきます! 「ダウ理論」だけ使いこなせれば月単位で勝てます。 「ダウ理論...

・ライン分析

【必見】FX初心者向けの検証方法【オススメ3選】
FX初心者からでも実践できる、オススメの「検証法」をご紹介します。この記事で解説する3種類のライン分析手法を学べば、明確なエントリーの判断基準がつくれることで検証しやすくなります。

・損失額2%以内に設定

【資金管理】ロストカットから免れるテクニック
今回は資金管理スキルの1つとして「損失額」の設定方法について解説します。相場で生き残る人の共通点は、徹底した「資金管理」です。その一つに損失額を「2%」以内に設定するルールがあります。

 

 

この3つを学んで
ルールさえ守れば
「余裕」でとれる利益です。

 

相場のトレンドに乗れれば
月利20%以上も取れる
月だってでてくるわけです。

でもなんでほとんど人が
マイナスになるのか?ってだけど

 

その原因のほとんどが
ただの勉強不足と「資金管理」です。

 

なのでぶっちゃけ
学ぶべきものをしっかり学んで
資金管理のルールさえ守れば
普通、マイナスにならないです。

 

つまり自分でFXをしっかり学び
コツコツ運用した方が長期的に見ると

 

「ローリスク・ハイリターン」ってことです。

 

 

 

成長を妨げる「依存心」を消すことができる

 

僕が融資詐欺あった理由は
「依存心」があったからでした。

 

「楽して自動に月利4%の
利益が入ってくる!!!!」

 

そんな他人に任せっきりの
腐った「依存心」のせいでした。

 

ただこのFXを始めたことで
毎回のトレードの「決断」は

 

全て「自己責任」になります。

 

 

自分で学んで、考えて、決断する。

 

その思考を養うには
とても学びの多いツールなんです。

 

 

運用してもらうスキルより
「自分で稼ぐんだ」という
依存心0の思考があると

 

これはプライベートでも
他のビジネスでも
絶対に活かすことができます。

 

 

 

とはいっても、、、、

 

感情が荒れるこのFXの世界で
全部自分で運用するのって

「むしろリスクじゃないの??」

 

 

そんな声が聞こえてきそうですが
僕が今回おさえてほしい点は

 

 

自分で稼ぐために邪魔な
「依存心」を消す。

ってことです。

 

もちろん感情が荒れるという点では
FXにもリスクがあります。

 

でも「自立心」があれば
「学ぶ」という行動にでて
「成長」することができます。

 

つまりスキルや思考の成長にともなって
リスクを確率的に低くできるってことです。

 

誰にも依存せず、
自分で学んで、考えて
全責任を自分に求めて「決断」する。

 

長期的に考えると
この「自分で稼ぐ」っていう
思考が大事なんです。

 

 

「依存心」があるという状態は
それは、原因を他人に求める思考と同じです。

 

「年金もらえな〜い
国はどうしてくれるんだ!」

というガキみたいな
思考停止どもではなく

 

 

だっったら
「自分で稼いでやる!!」

 

この強烈な「自立心」がないと
これからの「個」の時代で生きていくは
むしろ大変になってきます。

 

 

 

まとめ

 

さてさて繰り返しになりますが

「資産運用は依存せず、まずは自分やった方がいい。」

ということです。

 

 

月利4%を運用してもらえる
会社を持つより

 

月利4%を自分で運用できる
スキルを持った方がいいです。

 

 

なんでかというと

長期的にみると
その自分で稼ぐスキルは
必ずレベルが上がっていきます。

 

4%から5%、
10%を安定して利益を出す。

 

それはお金の面だけでなく
精神面でもその「自分で稼ぐスキル」
っていうのはFXだけにとどまらず

 

「依存心」を消す。
「決断」に対して自分が全責任を負う。

 

この強烈な「自立心」を築くために
これからの時代に必須の「思考的スキル」です。

 

 

今回は少し思考的な話になりましたが
長期的にビジネスで生き残るには
必須な思考なので今日からでも

 

「依存心」を消す。
ことは意識してましょう!

 

ではまた。

 

 

——-P.S.—————-

 

【FX初心者でもたった3ヶ月で
月5万円を安定して稼げるスキル無料公開】

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

FX初心者でも月5万円を安定して稼げるスキル無料公開
今回特別にFX初心者でも月5万円を安定的に稼げるスキルを無料公開することを決めました。会社に依存せず個人で稼ぐ時代。まずはその一歩をFXで味わってみませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました